このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ生涯学習> 市民講座の受講生を募集します。【受付期間令和7年4月18日(金)~5月2日(金)】

市民講座の受講生を募集します。【受付期間令和7年4月18日(金)~5月2日(金)】

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

募集について

小美玉市では令和7年度の市民講座の受講生を募集します。令和7年度より市民講座の申込方法・お手続きが変更になりましたのでご注意ください。

 

〇受講対象者

市内在住・在勤・在学の方

 

〇受付期間

令和7年4月18日(金曜日)9時~5月2日(金曜日)17時

※窓口受付時間9時~17時

〇申込方法

申込フォーム

お申込は当ページ内の各講座の「申込はこちら」をクリックして申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。

申込フォームのご利用方法はpdfこちら(pdf 1.94 MB)

※電話、FAX、メール等でのお申込みはできません。

※お申込みは先着順ではありません。申込期間内にお手続きください。

※同曜日かつ同時間帯の重複申込はできません。

※スマートフォンをお持ちでない、または申込完了できなかった方はお問い合わせ先にご相談ください。

※各講座とも定員を超えた場合には抽選となります。講座お申込み後に受付番号が表示されますので、必ずお控えください。

 

〇申込後の流れ

(1)開講講座・抽選結果発表

<発表>令和7年5月16日(金曜日)9時

※結果は市ホームページに掲載します。

やすらぎの里小川、美野里公民館、玉里公民館、羽鳥公民館、羽鳥ふれあいセンター、農村女性の家、農村環境改善センターにも掲示します。

※電話での結果の問い合わせには対応いたしかねます。

ご自身で当選状況を確認の上、納付期間内に受講料を納付してください。当選結果の個別通知は行いません。

 

(2)受講料納付

<納付期間>令和7年5月16日(金曜日)~5月25日(日曜日)

※窓口受付時間9時~17時

<手続き場所>やすらぎの里小川・美野里公民館・玉里公民館

<持ち物>受講料

※期間内に受講料を納付いただけなかった場合にはキャンセルとなります。

※キャンセルがあった場合には補欠の方にお電話します。(令和7年5月26日~6月1日)

 

〇その他

・受講希望者が5名未満の場合は開講できない場合があります。

・締め切り後、定員に満たない場合は追加募集することがあります。

・受講料のほかに材料費・教材費等の経費は、別途ご負担いただく場合があります。費用は開講時または各受講日に集金いたします。

・講座開講日以降、途中で辞められても受講料(教材費含む)はお返しできません。

・広報誌やホームページ等に写真を掲載する場合があります。

・感染症対策・天候等のやむを得ない事情で受講日や内容が変更となる場合があります。

・申し込みに際し、ご提出いただいた個人情報は、受講生への諸連絡および確認、必要書類送付等の講座運営に必要となる場合のみ使用します。

 

お問い合わせ先

やすらぎの里小川※月曜日休館(月曜日が休日の場合は当日およびその翌日)

住所:小美玉市中延1508番地1

電話:0299-58-4580

美野里公民館※水曜日・祝日休館

住所:小美玉市堅倉835

電話:0299-48-1110

玉里公民館※月曜日・祝日休館

住所:小美玉市高崎291番地3

電話:0299-26-9111

市民講座一覧

〇パンフレットから選んで申し込む

〇会場から選んで申し込む

〇曜日から選んで申し込む

〇時間帯から選んで申し込む

〇興味・やりたいことから選んで申し込む

パンフレットから選んで申し込む

●1ページ

申込 脳トレ差し替え ピアノ

脳トレ美野里 パソコン 玉里スマホ

美野里スマホ コーヒー 糀

巻き寿司 小川ヨガ 懐メロ

●2ページ

カントリーライン 羽鳥ヨガ チェア

いきいき 寄せ植え ボードゲーム

陰陽 筆ペン・硬筆 支払い

英会話 韓国語 プリザーブド

●3ページ

 

ハワイアンキルト 工作 バード

エコクラフト デッサン パステル

水引 金継ぎ リメイク

言葉と絵ハガキ さき織り マクラメ

会場から選んで申し込む

※講座名をクリックすると講座の詳細が表示されます。

やすらぎの里小川会場

〇脳を鍛えて楽しく脳活!安全運転にも役立つ!脳トレ講座

〇パソコンワード講座

〇プリザーブドフラワーで作る幸せボトル

〇ハワイアンキルト

〇大人から子供まで楽しめる工作教室

〇楽しく学ぶ英会話

〇寄せ植え講座~暮らしに花を~

〇リフレッシュヨガ

〇美味しいコーヒーの淹れ方

〇人気のボードゲーム・カードゲームを楽しもう

美野里地区会場

〇美野里公民館

〇もっとスマホを楽しもう!

〇パステルシャインアート

〇ぐるーり飾り巻き寿司

〇初めて結ぶやさしい水引細工

〇はじめての韓国語

〇糀料理~美腸活を手に入れよう~

 

〇羽鳥公民館

〇ヨガストレッチ

〇脳の若返り!脳トレ講座

 

〇羽鳥ふれあいセンター

〇金継ぎ

〇リメイク講座

 

〇農村女性の家

〇チェアエクササイズ

〇こころとカラダいきいきヨガ

 

〇農村環境改善センター

〇心ほっこり言葉と絵ハガキ講座

〇さき織り講座古着でアップサイクル

〇筆ペン・硬筆講座文字を書いて脳を活性化!

〇初めてのマクラメ編み講座

玉里公民館会場

〇昭和懐メロに合わせてかんたんステップ

〇もっと楽しく!もっと便利に!かんたんスマホ講座

〇暮らしに活かす陰陽五行説

〇脳トレピアノ®指体操

〇バードカービング(野鳥の彫刻)

〇カントリーラインダンス

〇生活に役立つエコクラフト

〇素描画(デッサン)講座

 

曜日から選んで申し込む

月曜日開講

〇はじめての韓国語【美野里公民館会場】

〇ヨガストレッチ【羽鳥公民館会場】

〇脳の若返り!脳トレ講座【羽鳥公民館会場】

火曜日開講

〇昭和懐メロに合わせてかんたんステップ【玉里公民館会場】

〇ぐるーり飾り巻き寿司【美野里公民館会場】

〇初めて結ぶやさしい水引細工【美野里公民館会場】

〇さき織り講座古着でアップサイクル【農村環境改善センター会場】

水曜日開講

〇ハワイアンキルト【やすらぎの里小川会場】

〇人気のボードゲーム・カードゲームを楽しもう【やすらぎの里小川会場】

〇暮らしに活かす陰陽五行説【玉里公民館会場】

〇脳トレピアノ®指体操【玉里公民館会場】

〇バードカービング(野鳥の彫刻)【玉里公民館会場】

〇カントリーラインダンス【玉里公民館会場】

〇リメイク講座【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇チェアエクササイズ【農村女性の家会場】

 

木曜日開講

〇脳を鍛えて楽しく脳活!安全運転にも役立つ!脳トレ講座【やすらぎの里小川会場】

〇寄せ植え講座~暮らしに花を~【やすらぎの里小川会場】

〇美味しいコーヒーの淹れ方【やすらぎの里小川会場】

〇もっと楽しく!もっと便利に!かんたんスマホ講座【玉里公民館会場】

〇生活に役立つエコクラフト【玉里公民館会場】

〇もっとスマホを楽しもう!【美野里公民館会場】

金曜日開講

〇プリザーブドフラワーで作る幸せボトル【やすらぎの里小川会場】

〇パステルシャインアート【美野里公民館会場】

〇糀料理~美腸活を手に入れよう~【美野里公民館会場】

〇こころとカラダいきいきヨガ【農村女性の家会場】

〇初めてのマクラメ編み講座【農村環境改善センター会場】

土曜日開講

〇パソコンワード講座【やすらぎの里小川会場】

〇楽しく学ぶ英会話【やすらぎの里小川会場】

〇金継ぎ【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇心ほっこり言葉と絵ハガキ講座【農村環境改善センター会場】

〇筆ペン・硬筆講座文字を書いて脳を活性化!【農村環境改善センター会場】

日曜日開講

〇大人から子供まで楽しめる工作教室【やすらぎの里小川会場】

〇リフレッシュヨガ【やすらぎの里小川会場】

〇素描画(デッサン)講座【玉里公民館会場】

時間帯から選んで申し込む

午前開講

〇昭和懐メロに合わせてかんたんステップ【玉里公民館会場】

〇暮らしに活かす陰陽五行説【玉里公民館会場】

〇脳トレピアノ®指体操【玉里公民館会場】

〇バードカービング(野鳥の彫刻)【玉里公民館会場】

〇生活に役立つエコクラフト【玉里公民館会場】

〇糀料理~美腸活を手に入れよう~【美野里公民館会場】

〇もっとスマホを楽しもう!【美野里公民館会場】

〇ヨガストレッチ【羽鳥公民館会場】

〇筆ペン・硬筆講座文字を書いて脳を活性化!【農村環境改善センター会場】

〇プリザーブドフラワーで作る幸せボトル【やすらぎの里小川会場】

〇ハワイアンキルト【やすらぎの里小川会場】

〇パソコンワード講座【やすらぎの里小川会場】

〇楽しく学ぶ英会話【やすらぎの里小川会場】

〇寄せ植え講座~暮らしに花を~【やすらぎの里小川会場】

午後開講

〇カントリーラインダンス【玉里公民館会場】

〇素描画(デッサン)講座【玉里公民館会場】

〇もっと楽しく!もっと便利に!かんたんスマホ講座【玉里公民館会場】

〇ぐるーり飾り巻き寿司【美野里公民館会場】

〇初めて結ぶやさしい水引細工【美野里公民館会場】

〇パステルシャインアート【美野里公民館会場】

〇はじめての韓国語【美野里公民館会場】

〇リメイク講座【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇金継ぎ【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇脳の若返り!脳トレ講座【羽鳥公民館会場】

〇さき織り講座古着でアップサイクル【農村環境改善センター会場】

〇初めてのマクラメ編み講座【農村環境改善センター会場】

〇心ほっこり言葉と絵ハガキ講座【農村環境改善センター会場】

〇こころとカラダいきいきヨガ【農村女性の家会場】

〇チェアエクササイズ【農村女性の家会場】

〇人気のボードゲーム・カードゲームを楽しもう【やすらぎの里小川会場】

〇大人から子供まで楽しめる工作教室【やすらぎの里小川会場】

〇リフレッシュヨガ【やすらぎの里小川会場】

〇脳を鍛えて楽しく脳活!安全運転にも役立つ!脳トレ講座【やすらぎの里小川会場】

〇美味しいコーヒーの淹れ方【やすらぎの里小川会場】

興味・やりたいことから選んで申し込む

脳トレ

〇脳を鍛えて楽しく脳活!安全運転にも役立つ!脳トレ講座【やすらぎの里小川会場】

〇脳トレピアノ®指体操【玉里公民館会場】

〇脳の若返り!脳トレ講座【羽鳥公民館会場】

 

デジタル

〇パソコンワード講座【やすらぎの里小川会場】

〇もっと楽しく!もっと便利に!かんたんスマホ講座【玉里公民館会場】

〇もっとスマホを楽しもう!【美野里公民館会場】

 

料理

〇美味しいコーヒーの淹れ方【やすらぎの里小川会場】

〇糀料理~美腸活を手に入れよう~【美野里公民館会場】

〇ぐるーり飾り巻き寿司【美野里公民館会場】

 

健康づくり

〇リフレッシュヨガ【やすらぎの里小川会場】

〇昭和懐メロに合わせてかんたんステップ【玉里公民館会場】

〇カントリーラインダンス【玉里公民館会場】

〇ヨガストレッチ【羽鳥公民館会場】

〇チェアエクササイズ【農村女性の家会場】

〇こころとカラダいきいきヨガ【農村女性の家会場】

教養を高める

〇寄せ植え講座~暮らしに花を~【やすらぎの里小川会場】

〇人気のボードゲーム・カードゲームを楽しもう【やすらぎの里小川会場】

〇暮らしに活かす陰陽五行説【玉里公民館会場】

〇筆ペン・硬筆講座文字を書いて脳を活性化!【農村環境改善センター会場】

語学

〇楽しく学ぶ英会話【やすらぎの里小川会場】

〇はじめての韓国語【美野里公民館会場】

作品つくり

〇プリザーブドフラワーで作る幸せボトル【やすらぎの里小川会場】

〇ハワイアンキルト【やすらぎの里小川会場】

〇大人から子供まで楽しめる工作教室【やすらぎの里小川会場】

〇バードカービング(野鳥の彫刻)【玉里公民館会場】

〇生活に役立つエコクラフト【玉里公民館会場】

〇素描画(デッサン)講座【玉里公民館会場】

〇パステルシャインアート【美野里公民館会場】

〇初めて結ぶやさしい水引細工【美野里公民館会場】

〇金継ぎ(きんつぎ)【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇リメイク講座【羽鳥ふれあいセンター会場】

〇心ほっこり言葉と絵ハガキ講座【農村環境改善センター会場】

〇さき織り講座古着でアップサイクル【農村環境改善センター会場】

〇初めてのマクラメ編み講座【農村環境改善センター会場】

市民講座の詳しい内容・日程を確認する

※受講日はやむを得ない事情で変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

〇脳を鍛えて楽しく脳活!安全運転にも役立つ!脳トレ講座

年齢を重ねると「記憶力」「反発速度」の低下を感じます。認知症予防を意識した脳トレをタブレットで楽しく学ぶ講座です。

講師:糸賀敬子

定員:10名

受講日:第3木曜日13時30分から15時

令和7年6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日、令和8年1月15日、2月19日

開講日:令和7年6月19日

会場:やすらぎの里小川

受講料:3,200円

持ち物:筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇脳トレピアノ®指体操

キーボードとハンドベルで楽しく脳トレをしましょう。初めての方は指体操から、経験者は弾きたい曲を練習します。

講師:大西陽香

定員:12名

受講日:第1・第3水曜日10時から11時30分

令和7年6月18日、7月2日、16日、8月6日、20日、9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日

開講日:令和7年6月18日

会場:玉里公民館2階集会室

受講料:4,000円

持ち物:筆記用具、色鉛筆

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇脳の若返り!脳トレ講座

タブレットを使いシニアの苦手とするICT活用の向上啓発の入り口を目指します。楽しく介護予防をし、自分らしく元気に長生きのための脳トレ講座です。

講師:糸賀敬子氏

定員:12名

受講日:第1月曜日13時から15時

令和7年7月7日、8月4日、9月1日、10月6日、12月1日、15日

開講日:令和7年7月7日

会場:羽鳥公民館・第1・2研修室

受講料:2,400円

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇パソコンワード講座

画像を使用した文書作成・写真などを挿入し表現力をアップする機能を学びましょう。

講師:糸賀芳子氏

定員:8名

受講日:第1・第3土曜日9時30分から11時30分

令和7年6月14日、21日、7月5日、19日、9月6日、20日、10月4日、18日

開講日:令和7年6月14日

会場:やすらぎの里小川

受講料:2,400円

持ち物:MicrosoftWordのソフトがインストールされているパソコン

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇もっと楽しく!もっと便利に!かんたんスマホ講座

わからない事がわからない・・・。苦手なスマホを克服。スマホで広がる新しい世界。楽しみながら学びましょう。

講師:糸賀敬子氏

定員:10名

受講日:第2・4木曜日13時30分から15時

令和7年6月12日、26日、7月10日、24日、8月7日、28日

開講日:令和7年6月12日

会場:玉里公民館展示資料室

受講料:2,400円

持ち物:スマートフォン(充電してきてください)・筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

 

〇もっとスマホを楽しもう!

スマホの基本的なことはわかる。もう少し操作を覚えて楽しみたいという方向けの講座です。

講師:東ヶ崎鈴子氏

定員:10名

受講日:第2・4木曜日10時から11時30分

令和7年6月12日、26日、7月10日、24日、8月28日、9月11日、9月25日、10月9日

開講日:令和7年6月12日

会場:美野里公民館2階研修室

受講料:3,200円

持ち物:スマートフォン(充電してお持ちください)、筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇美味しいコーヒーの淹れ方

自宅でも本格コーヒーを楽しめる様、基本の淹れ方を学び、基本を基にしたアレンジコーヒーも学びます。

講師:飯田二郎氏

定員:10名

受講日:第1木曜日13時30分から14時30分

令和7年6月12日、7月3日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4

開講日:令和7年6月12日

会場:やすらぎの里小川

受講料:2,400円(材料費は初回2,200円(1つ穴ドリップサーバー代)+1,500円程度)

2回目以降毎回1,500円程度

持ち物:1つ穴ドリップサーバー・筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇糀料理~美腸活を手に入れよう~

糀調味料でおうちごはんを美味しく楽しく!簡単に作ることができて美味しい家庭料理です。

講師:木梨貴子氏

定員:8名

受講日:第3金曜日10時から12時

令和7年6月6日、7月18日、8月22日、9月19日、10月17日、11月21日

開講日:令和7年6月6日

会場:美野里公民館2階調理実習室

受講料:2,400円(材料費は各回2,000円程度)

持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、瓶(高さ13cm直径8cm)、筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇ぐるーり飾り巻き寿司

伝統柄や季節に合わせた飾り巻き寿司を楽しく作っていきます。作り方を学んで、お祝いの席や季節のイベントを盛り上げてみませんか。

講師:菅谷友美氏

定員:8名

受講日:第3火曜日13時から15時

令和7年6月17日、7月15日、9月16日、10月21日、11月18日、12月16日

開講日:令和7年6月17日

会場:美野里公民館2階調理実習室

受講料:2,400円(材料費は各回1,600円程度)

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、まきす(28cm以上のもの)、保冷剤、保冷バック、持ち帰る容器、お手拭き(ハンドタオル)

初回道具代(めもり付きまな板、ビニール手袋)2,000円

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇リフレッシュヨガ

優しいポーズと呼吸で心身を整えストレスを解消しリフレッシュしていきましょう。

講師:大越なお美氏

定員:15名

受講日:第2・第4日曜日6月第4日曜日13時30分から14時45分

令和7年6月22日、7月13日、27日、8月10日、24日、9月14日、28日、10月12日、26日、11月9日

開講日:令和7年6月22日

会場:やすらぎの里小川

受講料:4,000円

持ち物:ヨガマット・動きやすい服装・タオル・水・ひざ掛け等

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇昭和懐メロに合わせてかんたんステップ

昭和の懐メロソングに合わせて楽しく身体を動かしましょう!簡単なステップ & 手の動きで、脳トレしながら代謝も筋肉量もUP!を目指しましょう。

講師:谷田部あゆみ氏

定員:10名

受講日:第1・3火曜日10時から11時30分

令和7年6月17日、7月1日、15日、8月5日、19日、9月2日、10月7日、21日、11月18日、12月2日

開講日:令和7年6月17日

会場:玉里公民館2階展示資料室

受講料:4,000円

持ち物:動きやすい服装、運動靴、飲み物

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇カントリーラインダンス

カントリーミュージックに合わせてステップを踏みます。簡単な振り付けで、誰でも踊れます。

講師:福田ひろ子氏

定員:15名

受講日:第2・4水曜日13時30分から15時30分

令和7年6月11日、25日、7月9日、23日、8月27日、9月10日、24日、10月8日、22日、11月12日

開講日:令和7年6月11日

会場:玉里公民館2階展示資料室

受講料:4,000円

持ち物:飲み物、運動できるくつ

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇ヨガストレッチ

ヨガのポーズを取り入れたゆったりと行うストレッチです。

血流を促し、関節の可動域を広げます。

講師:鴻田良枝氏

定員:20名

受講日:第1・3月曜日10時から11時30分

令和7年6月16日、7月7日、8月4日、8月18日、9月1日、10月6日、20日、11月17日

開講日:令和7年6月16日

会場:羽鳥公民館第1・2研修室

受講料:3,200円

持ち物:ヨガマット、動きやすい服装、ロングタオル、飲料水

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇チェアエクササイズ

イスに座ったままで体操・筋力トレーニングを行います。楽しく運動を継続して転ばない体力をつけていきましょう。

講師:佐藤直子氏

定員:15名

受講日:第2・4水曜日13時30分から15時

令和7年6月25日、7月9日、23日、8月27日、9月10日、24日、10月8日、22日

開講日:令和7年6月25日

会場:農村女性の家第1・第2共同学習健康増進室

受講料:3,200円

持ち物:フェイスタオルまたはマフラータオル、飲み物、室内シューズ、ヨガマット・動きやすい服装

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇こころとカラダいきいきヨガ

ゆったりとした呼吸で丁寧に体を動かしていきます。体の柔軟性や筋力を高めながら、こころとカラダもしなやかに整えてみませんか。

講師:石川英里子氏

定員:15名

受講日:第2・4金曜日13時30分から15時

令和7年6月13日、27日、7月11日、25日、8月8日、22日、9月12日、26日

開講日:令和7年6月13日

会場:農村女性の家第1・第2共同学習健康増進室

受講料:3,200円

持ち物:ヨガマット、汗拭きタオル、動きやすい服装(素足または5本指ソックス)、飲料

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇寄せ植え講座~暮らしに花を~

四季折々の花やハーブを使い、寄せ植えを楽しみましょう。花のある生活で暮らしと心に癒しとゆとりをもちましょう。

講師:大山広行氏

定員:10名

受講日:第4木曜日9時30分から11時30分

令和7年6月26日、9月25日、10月23日、11月27日、12月25日、令和8年1月22日

開講日:令和7年6月26日

会場:やすらぎの里小川

受講料:2,400円(材料費は毎回1,500円程度)

持ち物:園芸用ハサミ・シャベル・ゴム手袋・エプロン・作品を入れる袋

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇人気のボードゲーム・カードゲームを楽しもう

ゲームを楽しみながら防災・福祉・高齢化、脱炭素など地域の課題を一緒に考えてみませんか?

講師:防災ネットおみたま

定員:10名

受講日:第1・3水曜日13時30分から15時30分

令和7年6月18日、7月2日、16日、8月6日、20日、9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日

開講日:令和7年6月18日

会場:やすらぎの里小川

受講料:4,000円

持ち物:筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇暮らしに活かす陰陽五行説

私たちの生活に深く結びついた陰陽五行説と九星気学や手相学の基礎を一緒に学びましょう。

講師:幡谷展聖氏

定員:10名

受講日:第1・3水曜日10時から12時

令和7年6月18日、7月2日、16日、8月6日、20日、9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日

開講日:令和7年6月18日

会場:玉里公民館1階サークル室

受講料:4,000円

持ち物:筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇筆ペン・硬筆講座~文字を書いて脳を活性化!~

書き様は生き様。文字の書き方から自分を見つめ直し、自分を整えていきましょう。

講師:小山田香代氏

定員:14名

受講日:第2・4土曜日10時から12時

令和7年6月14日、28日、7月12日、26日、8月9日、23日、9月13日、27日

開講日:令和7年6月14日

会場:農村環境改善センター会議室

受講料:3,200円(材料費500円)

持ち物:筆記用具一式(ボールペン等)、鉛筆(2B~5B)、半紙、下敷き(書道用)、文鎮

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇楽しく学ぶ英会話

海外旅行に行った時や日常的に生活で使用する英会話を学びましょう。

講師:リズ・アカバ

定員:10名

受講日:第4土曜日10時~11時30分

令和7年6月28日、7月26日、9月27日、10月25日、11月22日、12月27日、令和8年1月24日、2月28日

開講日:令和7年6月28日

会場:やすらぎの里小川

受講料:3,200円

持ち物:筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇はじめての韓国語

ハングルを学びながら韓国語への理解を深めていきます。

講師:李貞植氏

定員:10名

受講日:月曜日13時から14時30分

令和7年6月2日、9日、16日、23日、7月7日、14日、28日、8月4日

開講日:令和7年6月2日

会場:美野里公民館2階研修室

受講料:3,200円

持ち物:筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇プリザーブドフラワーで作る幸せボトル

九星気学を学び、自分や家族のラッキーカラーを取り入れたプリザーブドフラワーを作り、より良い運気を引き寄せるとともに、花のある生活でストレスフリー。リラックスできる空間を自分らしく作ってみましょう。

講師:河原由美氏

定員:10名

受講日:第4金曜日10時30分から12時

令和7年6月27日、7月25日、8月22日、9月26日、10月24日、11月28日、12月26日、令和8年1月23日

開講日:令和7年6月27日

会場:やすらぎの里小川

受講料:3,200円(1作品2,200円程度)

持ち物:ハサミ・作品を入れる袋・筆記用具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇ハワイアンキルト

ハワイ伝統のひとつであるハワイアンキルトのポーチやバックを一針一針作りハワイを感じてみませんか。

講師:今井慎太郎氏

定員:15名

受講日:第4水曜日10時から12時

令和7年6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、令和8年1月28日

開講日:令和7年6月25日

会場:やすらぎの里小川

受講料:3,200円(材料費は1作品3,000円~4,000円程度)

持ち物:裁縫道具

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇大人から子どもまで楽しめる工作教室

色々な作品を親子で一緒に作り、作品で遊びましょう。

講師: 野口喜広氏・矢野恵子氏

定員:15名

受講日:第4日曜日14時から16時

令和7年6月22日、7月27日、8月10日、8月24日、9月28日、10月12日、11月23日、12月7日、12月21日、令和8年1月25日

開講日:令和7年6月22日

会場:やすらぎの里小川

受講料:4,000円(材料費1回あたり300円~1,500円程度)

持ち物:ハサミ・ノート・筆記用具・飲み物

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇バードカービング(野鳥の彫刻)

10回の講座で1つの作品を作ります。やや難しいですがその分出来上がるまでのワクワクは最高です。「幸せの青い鳥ルリビタキ」にチャレンジしましょう。

講師:渡邉敏治氏

定員:10名

受講日:第1・3水曜日10時から12時

令和7年6月18日、7月2日、16日、8月6日、20日、9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日

開講日:令和7年6月18日

会場:玉里公民館1階工芸室

受講料:4,000円(材料費は4,000円)

持ち物:彫刻刀、切出ナイフ、コンパス、定規、アクリル絵の具、筆、筆洗い、パレット、鉛筆

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇生活に役立つエコクラフト

編み方の基本を身に付け1本1本あなたの指で楽しい生活空間をつくりませんか。

・初めての方:バスケット・小物入れ

講師:宮澤郁子氏

定員:15名

受講日:第1・3木曜日9時30分から11時30分

令和7年6月5日、7月3日、17日、8月7日、21日、9月4日、18日、10月2日、16日、11月6日

開講日:令和7年6月5日(木曜日)

会場:玉里公民館2階展示資料室

受講料:4,000円(材料費は2,000円程度)

持ち物:メジャー又は物差し・ハサミ・目打ち・木工ボンド・セロテープ・洗濯ばさみ(10ケ程度)

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇素描画(デッサン)講座

初心者でも大丈夫。鉛筆でスケッチブックに簡単な静物画(花など)を描いたら、パステルや水彩絵具で淡く色を付けます。

講師:直江義博氏

定員:10名

受講日:第2・4日曜日13時30分から16時

開講日:令和7年6月8日

令和7年6月8日、29日、7月13日、8月10日、24日、9月14日、28日、10月12日、26日、11月30日

会場:玉里公民館2階展示資料室

受講料:4,000円

持ち物:2B鉛筆、パステル(12色程度)、水彩絵具等一式、スケッチブック(B4又は八つ切り)

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇パステルシャインアート

パステルを削り、粉状にして描く手法が特徴で、誰でも簡単にきれいなグラデーションや光を表現できるアートです。

指先を使って色彩を表現する作業を通じて、心や脳のリラクゼーションをしてみませんか?

講師:綿引真由美氏

定員:12名

受講日:第2金曜日13時30分から15時

令和7年6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、11月7日、12月12日、令和8年1月9日

開講日:令和7年6月13日

会場:美野里公民館2階研修室

受講料:3,200円(材料費は1,500円程度)

持ち物:筆記用具、定規、色鉛筆、カッター、カッターマット、作品持ち帰り用バック

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇初めて結ぶやさしい水引細工

基本の結びから様々な結びを学んでいきます。日本伝統の水引を日常に取り入れてみませんか♪

講師:福田小百合氏

定員:10名

受講日:第2・第4火曜日13時30分から15時

令和7年6月10日、24日、7月8日、22日、8月5日、19日、9月9日、30日

開講日:令和7年6月10日

会場:美野里公民館2階研修室

受講料:3,200円(材料費は各回500円程度)

持ち物:必要な方はめがねをご持参ください。

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇金継ぎ(きんつぎ)

大切だった思い出深い器を再生できる「金継ぎ」の世界を体験しませんか。

講師:長谷川貴子氏

定員:15名

受講日:第2・4土曜日13時30分から15時30分

令和7年6月14日、28日、7月12日、26日、8月9日、23日

開講日:令和7年6月14日

会場:羽鳥ふれあいセンター・2階・集会室A・B

受講料:2,400円(材料費7,000円)

持ち物:エプロン、マスク、要らない古い綿Tシャツ(ウエスとして使用)、割れた器2~5個(陶器・ガラス・磁器)

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇リメイク講座

おうちで眠っている着物・浴衣をもう一度甦らせるオリジナルリメイク作品【日傘】を作ってみませんか。

講師:齋藤日登美氏

定員:8名

受講日:第2・4水曜日13時30分から15時30分

令和7年6月25日、7月9日、23日、8月27日、9月10日、24日、10月8日、22日

開講日:令和7年6月25日

会場:羽鳥ふれあいセンター2階集会室A

受講料:3,200円(材料費2,500円)

持ち物:着物・浴衣・裁縫道具【裁ちばさみ・糸切りばさみ・30cm定規・チャコペン・待ち針・しつけ糸・ミシン糸】・筆記用具・飲み物

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇心ほっこり言葉と絵ハガキ講座

温かい特徴的な字体で書く言葉に、優しく愛らしい絵を添えて、筆ペンと絵具で初めてでも気軽にできるハガキアート作品を作ります。

講師:久保智月氏

定員:12名

受講日:第2・4土曜日13時から15時

令和7年6月14日、28日、7月12日、26日、8月9日、23日、9月13日、27日

開講日:令和7年6月14日

会場:農村環境改善センター会議室

受講料:3,200円(材料費3,600円)※チラシの金額から変更になりました。

持ち物:鉛筆(消しゴムで消せるもの)、消しゴム、ポケットティッシュ

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇さき織り講座古着でアップサイクル

織り機を段ボールで作成し、不要になった古着を裂いてひも状にして織り込み「さき織」作品を作ります。

講師:藤田有理絵氏

定員:10名

受講日:第1・3火曜日13時30分から15時30分

令和7年6月3日、17日、7月1日、15日、29日、8月5日、19日、9月2日

開講日:令和7年6月3日

会場:農村環境改善センター会議室

受講料:3,200円(材料費2,000円)

持ち物:古着各回1枚程度(裂いてもほつれない生地)、毛糸玉、布地用ハサミ、ひも通し

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

〇初めてのマクラメ編み講座

ヒモを手で編み結び目を作ることで模様になるマクラメ編みの基本を学び、プラントハンガー・タペストリーなどの小物を作っていく初心者の方向けの講座です。

講師:成田幸恵氏

定員:8名

受講日:金曜日14時30分から16時30分

令和7年6月13日、20日、27日、7月4日、11日、18日

開講日:令和7年6月13日

会場:農村環境改善センター会議室

受講料:2,400円(材料費2,000円)

持ち物:ハサミ、くし(ひもをほぐす作業に使用)

申込はこちら(新しいウィンドウが開きます)

市民講座のパンフレットをダウンロードする

pdf市民講座のご案内(パンフレット)(pdf 715 KB)

市民講座の開講情報・抽選結果を確認する(令和7年5月18日9時発表)

開講情報・抽選結果の発表は令和7年5月18日9時発表予定です。

掲載開始までお待ちください。

市民講座の追加募集を確認する(令和7年5月18日以降更新予定)

定員に余裕がある講座の追加募集を行います。

ご希望の方は開催場所までお問い合わせください。

 

 


掲載日 令和7年3月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課
住所:
茨城県小美玉市小川4-11
電話:
0299-48-1111

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています