小美玉市玉里史料館
- 住所:茨城県小美玉市高崎291-3(生涯学習センター コスモス内)
- 場所:地図
- TEL:0299-26-9111
- 開館時間:午前9時30分から午後6時まで
- 休館日:月曜日、国民の休日、年末年始
- 入館料:無料
- 交通案内
JR常磐線 高浜駅下車、関鉄バス(鉾田行)松山下車、徒歩10分。
鹿島鉄道鉾田線 常陸小川駅下車、関鉄バス(石岡行)で松山下車、徒歩約10分(案内標識あり)。
両駅から車で10分。(タクシーの利用可能)

土地を耕し始めた人たち -弥生時代-

玉里の地に米作りが伝わり、人々の生活が変わります。肥沃な大地を切り開き、耕し、稲を育て、やがて実りの秋を迎えます。
地方王権の時代 -古墳時代-

豊かな海(霞ヶ浦)と、大地が富をもたらし、この地に力を持った支配者(豪族)を誕生させます。そして、数多くの古墳(豪族の墓)が造られます。
舟塚古墳出土埴輪(茨城県立歴史館蔵)
新制国家のもとで -古代-

律令制の始まり。それは、地方王権の時代から中央集権国家への変化の時代でした。
乱世を生きる人々 -中世-

武士が覇権を争った混乱と不安の世にたくましく生き抜く民衆達がいました。
霞ヶ浦と共に -江戸時代-
水運業の精を出す商人、この地を直轄地とし漁業権を独占した水戸藩、田畑を耕し、生きていく農民達。
掲載日 平成28年12月17日
更新日 平成30年7月12日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課 文化財係
住所:
〒311-3433 茨城県小美玉市高崎291-3
電話:
0299-26-9111(月曜・祝日休館)
(内線:
3610〜3614
)
FAX:
0299-26-9261