小中一貫教育
小美玉市では、「確かな学力とたくましい体力をもち、郷土を愛するこころ豊かな人づくり」を教育目標に掲げ、各学校や地域の特色を生かしながら、知・徳・体のバランスの取れた児童生徒の育成を目指しております。
中学校区ごとに、施設設備の条件は異なりますが、それぞれの地区の特色を生かし、3つの形態で小中一貫教育を推進していきたいと考えております。
それぞれの中学校区で、令和4年度の成果・課題を踏まえ、令和5年度「グランドデザイン」、目指す「児童・生徒像」を設定いたしました。今年度も、教育目標を具現化するため、小中学校の接続を配慮した、「小中一貫教育」を推進し、学習指導や生徒指導、特別支援教育など、様々な側面から、情報を共有して連携を進めてまいりたいと思います。
小川南地区:施設隣接型(1小1中)小川南小、小川南中
〇令和4年度は、中一ギャップの解消を目指し、中学校英語教諭が小学校6年生の英語の時間に授業を行いました。今年度は、児童生徒の交流と教職員間の連携強化をしていきたいと考えております。
令和5年度グランドデザイン(小川南地区)(pdf 243 KB)
目指す「児童・生徒像」の設定(小川南地区)(pdf 116 KB)
令和4年度の取組、成果と課題(小川南地区)(pdf 448 KB)
美野里地区:施設分離型(4小1中)竹原小、羽鳥小、堅倉小、納場小、美野里中
〇令和4年度は、生活や学習のルールの統一を図ってまいりました。今年度は、「振り返り」を充実させた授業の工夫、オンライン等を活用した職員間の情報共有の強化に努めていきたいと考えております。
令和5年度グランドデザイン(美野里地区)(pdf 132 KB)
目指す「児童・生徒像」の設定(美野里地区)(pdf 142 KB)
令和4年度の取組、成果と課題(美野里地区)(pdf 515 KB)
義務教育学校(玉里地区):玉里学園義務教育学校
〇玉里学園義務教育学校は開校3年目を迎えます。委員会活動を活性化し、前後期課程の児童と後期課程の生徒が交流する機会を増やし、義務教育学校ならではの教育活動を充実させていきたいと考えております。
令和5年度グランドデザイン(玉里学園義務教育学校)(pdf 1.10 MB)
目指す「児童・生徒像」の設定(玉里学園義務教育学校)(pdf 129 KB)
令和4年度の取組、成果と課題(玉里学園義務教育学校)(pdf 450 KB)
義務教育学校(小川地区):小川北義務教育学校
〇小川北義務教育学校は開校2年目を迎えます。1年生から9年生までの異学年で行う縦割り班活動をはじめ、合同学校行事の実施等、前後期課程の交流の機会を増やし、内容を充実させていきたいと考えております。
令和5年度グランドデザイン(小川北義務教育学校)(pdf 579 KB)