このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ安全・安心> 茨城県・小美玉市避難力強化訓練を実施します

茨城県・小美玉市避難力強化訓練を実施します

平成30年西日本豪雨、令和2年7月豪雨、令和6年の東北地方豪雨や能登半島豪雨など、各地で大雨による水害が起きています。

小美玉市では、茨城県と合同で大雨による浸水被害を想定した避難力強化訓練を実施します。浸水想定区域外の住民の方も参加できますので、ぜひご来場ください。

自分や家族の命を守るために、地域の防災訓練に参加するほか、ハザードマップやタイムラインの見直しを行いましょう。

日時

令和7年5月10日(土曜日)

9:15~11:15(12:00撤収予定)

会場

  • 小川文化センターアピオス(小美玉市小川225)
  • 玉里保健福祉センター(小美玉市上玉里1122)

訓練内容

  • 防災行政無線による訓練放送

9:15 警戒レベル3「高齢者避難」発令

9:30 警戒レベル4「避難指示」発令

各自の実情に応じて、適切なタイミングで避難所に向かいましょう。

  • 水戸地方気象台職員による防災講座

10:30開始(約30分を予定しています)

  • 自衛隊による炊き出し訓練(各会場で100食用意)

炊き出しの試食は11:15から開始する予定です。

  • VR(バーチャルリアリティー)による災害体験
  • 協力団体による物品展示 ほか

協力団体

  • 水戸地方気象台

防災講座の開催

  • 航空自衛隊百里基地

炊き出し訓練 ※玉里会場

装備品展示 ※玉里会場

  • 陸上自衛隊勝田駐屯地

炊き出し訓練 ※小川会場

装備品展示 ※小川会場

  • 石岡警察署
  • (株)アクティオ

物品展示(防災用品)

  • プラス(株)ジョインテックスカンパニー

物品展示(防災用品)

  • 東京電力パワーグリッド(株)

物品展示(発電車)※小川会場

  • 東日本電信電話(株)

災害伝言ダイヤル(171)体験

その他

  • ハザードマップで生活圏に危険な場所がないかをご確認ください。
  • 我が家のタイムラインを参考に災害発生前から避難するまでの行動を決めましょう。

掲載日 令和7年3月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総務部 防災管理課 危機管理係
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111 内線 1013〜1014

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています