小美玉市新まちづくり構想等の策定に向け会議を開催しています
小美玉市新まちづくり構想等の策定に向け会議を開催しています
1.背景
現在、小美玉市が抱える課題と今後の情勢の変化を考慮して、防衛省補助事業を活用して「小美玉市新まちづくり構想」を策定します。
「小美玉市新まちづくり構想」は、小美玉新時代を実現するための重点プロジェクト"まちがにぎわうわいわいプロジェクト"として進めてまいります。
2.まちづくり構想とは
防衛省「まちづくり支援事業」の中で策定される計画で、その実現に向けて、まちづくりの大きな方向性を示すものです。
「基本構想」を策定したのち、「基本計画」「実施計画」と設計の内容を詰めて、防衛省の「まちづくり支援事業」の補助やその他の支援を受けて基本構想中の各種事業を実施します。
【まちづくり支援事業】
地方公共団体が、住民の需要及び防衛施設の存在、自然、環境、歴史、文化等の地域の特性を踏まえつつ、その障害の緩和に資する施設の整備を通じて防衛施設の存在を前提としたまちづくりを行う場合に、国がその費用の一部を補助し、防衛施設とその周辺地域との調和を図るもので、防衛施設が存在する地方公共団体が1回のみ活用できる事業です。
防衛省まちづくり構想策定支援事業において、構想や基本計画、実施計画の作成をした後、防衛省まちづくり支援事業において、実施設計費や工事費など、事業実施について防衛省の補助支援が受けられます。
今後、新まちづくり構想にて位置付けられたもののうち、基本計画を経て実施計画段階において、まちづくり支援事業を受けようとする事業を一つに整理して、まちづくり支援事業の補助支援を受けることになりますが、実施計画から外れたものの事業実施については、他省庁の補助活用も含め、協議してまいります。
3.小美玉市新まちづくり構想等策定委員会
第1回小美玉市新まちづくり構想等策定委員会(令和5年5月24日)
第2回小美玉市新まちづくり構想等策定委員会(令和5年11月6日)
4.小美玉市新まちづくり構想等策定委員会分科会
小美玉市新まちづくり構想等策定委員会第1回分科会(令和5年7月7日)
小美玉市新まちづくり構想等策定委員会第2回分科会 (令和5年8月4日)
小美玉市新まちづくり構想等策定委員会第3回分科会 (令和5年9月25日)