DV(ドメスティック・バイオレンス)等に関する相談窓口、女性に対する暴力をなくす運動
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人・パートナーなど親密な関係にある人やあった人から振るわれる暴力のことです。
これは、身体的な暴力だけでなく、精神的、経済的、性的な虐待も含まれます。DVは、加害者が被害者に対して支配的な立場を利用し、恐怖や脅迫を通じて相手をコントロールしようとする行為です。
DVは決して特別なことではなく、誰にでも起こりうる身近な問題だと言えます。暴力は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害であり、たとえ夫婦間であっても決して許されるものではありません。
DVに関する相談窓口
■母子・女性相談(小美玉市こども家庭センター こども相談係)※DV問題を含めた相談窓口です。
・電話:0299-56-6640
・受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
■茨城県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
・電話:029-221-4166
・受付時間:平日 9:00~21:00 / 土・日・祝日 9:00~17:00
■NPO法人 ウィメンズネット「らいず」(DV被害に悩む女性やその子どもたちを支援)
・電話:029-222-5757
・受付時間:毎週水曜日・金曜日 10:00~15:00
■内閣府男女共同参画局 相談窓口一覧(新しいウィンドウが開きます)
女性に対する暴力をなくす運動(パープル・ライトアップ)
■パープル・ライトアップ
毎年11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
市では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、市役所本庁正面外観を紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」を平成30年度から実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
運動期間中は、全国各地の施設でも同様のライトアップが行われています。