トップ施設概要> 玉里史料館

玉里史料館

玉里史料館ご利用案内

  • 開館時間  9:30~18:00
  • 休館日
    • 毎週月曜日及び祝日
      (月曜日が祝日の場合はその祝日及び翌日)
    • 年末年始(12月28日~1月4日)
  • 入館料  無料

小美玉市史料館刊行の図書販売について

  小美玉市史料館では、小美玉市の歴史や史跡等に関する図書を販売しています。
  こちら、小美玉市史料館刊行の図書販売についてのページをご利用ください。
  

展示室案内図

 

 

 

 

 


 



 

※ 収蔵庫(収納庫)は、事務室にお申し込みいただくと見学できます。

1.玉里に住み始まった人  - 旧石器時代 – (模型)

玉里に人が住み始めるのは、今から18,000年前のことでした。

旧石器時代

模型

                    旧石器時代                                             模型

2.海と共に暮らす  - 縄文時代 -

縄文時代の霞ヶ浦は穏やかな内海でした。貝や魚などの海の幸、獣や木の実といった山の幸に恵まれ、自然とうまくつきあいながら生活していた貝塚人がいました。

縄文時代

                   縄文時代

3.土地を耕し始めた人たち  - 弥生時代 -

弥生時代の後半、ちょうど2,000年前ころ玉里の地に米作りが伝わり、人々の生活が変わります。肥沃な大地を切り開き、耕し、稲を育てる弥生人が登場します。

弥生時代

                    弥生時代

 4.地方王権の時代  - 古墳時代 -

天然の良港である高浜入りを中心に、水上交通を掌握し、豊かな海(霞ヶ浦)と生産性の高い台地が富みをもたらし、この地に有力な豪族が誕生します。その豪族の墓である古墳が玉里には数多く造られます。

古墳時代

船塚古墳の埴輪

                    古墳時代                                         船塚古墳の埴輪

 5.新制国家のもとで  - 古代 -

律令制の始まり。それは、地方王権の時代から中央集権国家への変化の時代でした。

古代

                      古代

6.乱世を生きる人々  - 中世 -

武士が覇権を争った混乱と不安の世に、たくましく生き抜く民衆達がいました。

中世

                       中世

7.霞ヶ浦と共に  - 江戸時代(近世) -

霞ヶ浦という内海の特徴を活かし、水運が発達した時代でした。また高浜入りは、玉里御留川に指定され、水戸藩直轄の漁業地として発達しました。

江戸時代(近世)

霞ヶ浦絵図(模写)

                 江戸時代(近世)                                    霞ヶ浦絵図(模写)

 8.近・現代

さまざまな写真で、近・現代の玉里の歩みを紹介します。

近・現代

                   近・現代


掲載日 平成29年3月16日 更新日 平成29年3月27日